鍼灸治療は副作用がなく、もともと体が持っている自然治癒力や免疫力、再生力を引き出し、表面に現れている症状だけでなく、体の内側から整えていく治療法です。
東洋医学で美容とは、「体の健康なくして美容は実現できない」という、「健美」の考えがあり、心身ともに健康であることが大切であるとされています。
鍼灸治療は全身の血液やリンパの流れを促進・改善し、肌トラブルの原因であるストレス、便秘、胃腸機能低下などを軽減します。
その結果、体の免疫力が高まり細胞活性・抗酸化作用が促進されるので、肌のエイジング予防ができ、イキイキとした素肌を実現します。
更に顔に施す美容鍼の効果は、リフトアップ、血行促進によるくすみの改善、細胞活性による代謝の促進や、
ほうれい線、たるみ、しわ、目の下のクマ、化粧ノリ、肌荒れ、ニキビなどの改善に期待ができます。
美容鍼灸では、施術によって表皮や皮下組織に微細な傷をあえてつけることで肌の修復力を促すので、
肌の自然治癒力を引き出す方法と言って良いと思います。
当院で行う美容鍼灸の流れを簡単に説明します。
1.問診
その日ある症状や気になる事があれば、ここで確認します。
腹診・脈診なども行い、お顔の気になる部分のチェックをします。
2.全身治療
お顔以外の気になる症状などを、全身治療の中で施術します。例えば肩こりや腰痛、胃腸症状などです。
3.お顔のマッサージ
10分弱のマッサージを行います。
4.美容鍼
鍼を全て刺し終えた状態で、15分程お休み頂きます。
5.確認
施術後お顔を鏡で再度確認してもらい、施術終了です。
全て終わるまでに90分程の治療時間になるので、時間に余裕を持ってお越し下さい。
メイクをしていても構いませんが、お顔を触るのでメイク崩れが気になる方は控えておいた方がいいです。
お顔への鍼の施術は皮膚、毛細血管、筋肉などの組織に刺入されるため、常に皮下出血やわずかな出血の可能性を伴うことになります。
なので、鍼治療により皮下出血や出血が生じた場合にも、それは体の正常な反応により生じるもので、施術時の過誤により起きたものではありませんが、皮下出血に起因し、まれに青あざが生じることもあります。
それは個人の体質などで差はありますが、1週間から数週間で自然に消えていきます。
青あざが長期に渡って残る心配はなく、皮下出血などは体に全く影響はありませんが、数日から数週間の青あざが残る場合もありますので、ご理解いただけない場合は施術されることをお控え下さい。
その他、気になることがあれば、お気軽にお問い合わせ下さい!
〒710-0026
岡山県倉敷市加須山560-8
TEL. 070-5300-5608
MAIL. hariaiko410@gmail.com